fc2ブログ
Hagenbund ~ハーゲンブント~
ハーゲンブントとは、1900年に組織された美術家の集団で、レストランの主人(ハーゲン)に由来し、そこに集まるメンバーを意味します。銀座・築地・月島・勝どき・豊洲・下町エリアの食歩記を中心に、食に関するさまざまな情報を発信します。
Green Market (スマートハウジング豊洲まちなみ公園)
豊洲にある住宅展示場にある、まちなみ公園でマルシェが開催されるという噂を聞きつけたので行ってみることに。

140419_1.jpg

もっと大きな規模のマルシェを想像していたのだが、5,6店舗出店しているだけのごく小規模のマルシェだった。
それでも有機野菜を販売しているのは近隣に住む者としては嬉しい限り。

ただ開催されるタイミングはまちまちで、多い時で月に2回。
直近では11月16日(日)に開催されるらしい。

140419_2.jpg

ちょっとした目玉は中洞牧場の牛乳だろうか。

140419_3.jpg

化学物質ゼロをうたう、昔ながらの味わいの牛乳だ。
かなり高価ではあるが、ひと味もふた味も違う。


Green Market (スマートハウジング豊洲まちなみ公園)

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング 
せきぐち亭(洋食/代々木八幡)
代々木八幡の駅からほど近い路地にさりげなく店を構えている。
美味しいものが頂けそうな佇まい。期待が持てる。

140410_1.jpg

13時少し前に訪れたにも関わらず、大勢のお客でごった返している。
かろうじてカウンター席が空いていた。

ハンバーグを注文。
デミグラソースだと料金がプラスされるが外せない。

最初に供されたのはサラダ。

140410_2.jpg

ヴィネグレットのバランスが良く、料理への期待が膨らむ。


10分ほど待ってハンバーグが登場。

140410_3.jpg

パテはふっくらと柔らかい。デミグラソースは丁寧に作られた感がひしひしと伝わってくる。
優しい味わいながらコクがあり、お肉とのバランスも良い。


ご飯

140410_4.jpg

艶があって美味しい。お茶碗で供してくれるところが面白い。


お味噌汁

140410_5.jpg

いかにもスープが出てきそうなお店だが、あえてお味噌汁というところがいい。
こういう自然体なところがこちらのお店のいいところ。


隣のご老人が食していた、同じデミグラスソースを使用するステーキが気になった。




関連ランキング:洋食 | 代々木八幡駅代々木公園駅代々木上原駅


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング 
イタリアフェア(日本橋三越)
4月に開催されたイタリアフェア。
この時に購入した品々の中でも、特に印象に残っている商品を。

値段の高さもピカ一なれど、フルーツトマトの様な甘味があり、濃厚で香り高い味わいは格別。

140413_1.jpg

140413_2.jpg

生産者自ら販売していたオリーブオイル。

140413_3.jpg

火にかけるというよりはそのまま使った方が良いタイプ。
良心的な価格でコストパフォーマンスが高い。

生産者のサイン入り

140413_4.jpg


奥に見える青い小瓶がこの時に購入した品。

140413_5.jpg

日本で言うしょっつるの様な魚醤にあたる調味料。
お国柄を反映してか、日本やアジアの魚醤とはひと味違う。
パスタなどにちょい足しして食べても美味しい。



イタリアフェア(日本橋三越)

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング 
かめや(新宿/そば)
随分と更新が滞ってしまったが、ぼちぼち更新していこうと思います。
まだまだ半年ほど前のネタから。


新宿駅西口。思い出横丁。
その中でも、ひときわ賑わいを見せる立ち食いそば屋である。

お昼時ともなるとご覧の通りの行列に。

140407_1.jpg

ただし、回転は悪くなく、10分少々で席につけた。
天たまそば。こちらにはかき揚げと温泉たまごが付いてくる。
しめて400円也。

140407_2.jpg

ダシは濃すぎず、すっきりとして優しい味わいで好感が持てる。
天ぷらもその場で揚げてくれるところがいい。

夜遅くまでやっているので飲んだ後の締めにそばを手繰るのも良さそう。



関連ランキング:そば(蕎麦) | 新宿西口駅新宿駅西武新宿駅

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング 
2014年3月
どうも最近は遅々として筆が進まない。
今さらですが、3月の月間MVPをば。

この月は割りと密度が濃かった。
月間MVPはレストランコバヤシに。

メニューはバリエーションに富んでいて最後まで飽きさせることがない。
お目当てはジビエなのだが、エストラゴンが爽やかに香るスープや高知県産の小粒のカキを使った前菜など、鮮烈な皿が並ぶ。

140302_5.jpg

メインのジビエも鹿肉とべギャスが一度に味わえるなど充実した構成だ。ジビエの仕上げは定評のあるところで流石のひと言につきる。この時期、一度は訪れたいお店のひとつ。

140302_12.jpg


[特別賞]
・レストランサカキ
・銀杏
・北山珈琲店
・美田

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング 
歓迎(京橋/餃子)
久しぶりに歓迎へ。
頂いた料理は定番的なメニューばかりだったので取り立てて書く必要はないのだが、この日は羽付きの焼き餃子がかなりいい出来映えだったので敢えて書くことに。

140330_1.jpg

これまでの評価は水餃子の圧勝だった。
というのも見てくれだけの羽根以外は皮が中途半端な仕上がりで餡もジューシーさに欠けていた。

だが、この日は絶妙な火の通しで、表面はパリっと切れがよく、餡はジューシーな仕上がり。これなら水餃子に負けず劣らないひと一品だと言える。


他に、前菜系の料理をおつまみに。

140330_2.jpg

こちらもいい出来で、この周辺で昼酒を頂くのにコスパが高い一軒。



関連ランキング:餃子 | 京橋駅銀座一丁目駅宝町駅

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング